始まりは独ゴルフ5!の「N-BOX乗り日記」

アラフォーオヤジ。初の外車五代目ゴルフ四代目レガシィツーリングワゴン。そしてホンダ N-BOXへ。その奮闘記をココに記します。

自動運転支援技術をまとめてみました。


こんにちはさとるです。

 

久々のブログ更新。

 試乗ブログで、

良いクルマの情報をシェアします!

 

今回は

f:id:nanasato83:20160526234826j:image

スバル レヴォーグ

の試乗記…。

しかしもったいぶるようで恐縮ですが、

 

「試乗の模様は、次回のエントリー」でご紹介します。

 

今回は、いろいろ調べたくなったので、

 「自動運転」「自動運転支援技術」について書きます。


最近のニュースでは…

いよいよタクシーの自動運転!?


自動運転タクシー、実験スタート 五輪までの実用化目標:朝日新聞デジタル


なんて記事も珍しくなくなってきました。

 

 

私も、自動運転に興味があり先日のエントリーでも

「自動ブレーキ」「自動運転技術」についてまとめた記事をかかせて頂きました(お時間ございましたら是非読んでみて下さい)。

 

hcmotors.hatenablog.com

 

hcmotors.hatenablog.com

 

現在の自動運転車

グーグルなど、現在開発されている自動運転車は、主に以下の機能を組み合わせて自車の位置を推定します。

  • 「くるくると屋根の上で回転する「米ベロダイン社 センサ-」(レーザー)が、周囲360度の物体を把握」

  • SLAM(サイマルテイニアス・ローカリゼーション・アンド・マッピング)で、センサーの情報をもとに、走りながら周囲360度の3次元地図をつくることで自車両の位置を推定する」

  • さらに上記の機能を補完する為に

GPS(現在位置を測定)」「ジャイロセンサー(クルマがどの方向をむいているか?)」「タイヤの回転数を検出するセンサー」などを活用。

(「自動運転」日経BPマーケティングより)

 

ここで、 

上記エントリーにて、

私さとるが高い評価をさせて頂いたスバル

その代表車種 ツーリングワゴン 

レヴォーグについて掘り下げてみます。


スバル レヴォーグwikipediaより)
基本設計は4代目インプレッサをベースとしており、更にスポーツセダンVA系WRXと同時開発・共通設計化することで経営資源の効率使用が図られている」
「ボディサイズは日本の道路事情と取り回し性を熟慮し、5代目レガシィツーリングワゴンより全長を100mm短縮し、全高を70mm低くすると同時に、ホイールベースを100mm短縮した」
「公式発表の少し後に5代目レガシィの受注を2014年6月30日で終了し、同年中に次期モデルの発売がアナウンスされたが、レガシィはセダンモデルのB4とクロスオーバーモデルのアウトバックの2タイプのみの設定となるため、5代目で生産終了となるレガシィツーリングワゴンを引き継ぐ後継車種の位置づけとなる。ちなみに、レガシィからのモデルだと、6代目のツーリングワゴンである」 

f:id:nanasato83:20160526211356j:plain

出典 Wikipedia  

そしてスバルといえばなんといっても

運転支援システム 

アイサイト(ver.3)

 「2台のカメラ(ステレオカメラ)で常に前方を監視し、必要に応じて自動ブレーキ等の制御を行う運転支援システム
 「人の目と同じように距離と形状を認識することが可能。クルマだけではなく、信号、ブレーキランプ、白線やガードレール、歩行者や自転車まで認識。~状況に応じてVDC、エンジン、トランスミッション、メーター、ステアリングなどのユニットを適切に制御し、高度な運転支援を実現します。」
衝突の危険がある場合、ドライバーに注意を喚起。回避操作がない場合はブレーキ制御行い、自動的に原則または停止します。前方車両との速度差が約50キロメートル以下なら衝突回避または被害軽減」

 f:id:nanasato83:20160527003831j:image

出典 Wikipedia


それで、アイサイトによりどれだけ事故が減ったかというと、

スバル車10,000台あたりの事故件数のうち、アイサイト搭載車(61件)は、非搭載車(154件)に対し、なんと約6割減

とのことです。(以上カタログより)


補足ですが、スバルがアイサイトを発表した時のエピソード

「2012年に販売されたレガシィの約8割、SUVフォレスター」の9割は、アイサイトが装着された」(「自動運転」日経BPマーケティングより)

スバル車を選んだほとんどの人が「アイサイト仕様」をチョイスしたという事。


前置きが長くなりましたが、

「自動運転技術」+「安全技術」


「自動運転の実用化、目前!」。

ここまで話を進めてみると、みなさまもだんだんそんな気がしてきたのではないでしょうか?


我々は消費者は既に、

安全運転支援技術を装備したクルマを当たり前のように選ぶ事ができています。各自動車メーカーもそのニーズに応える為に、安全に走ることができるクルマの開発をどんどん進めています!

 

  

 自動運転につながる支援技術

「その時」がくる前にいくつかおさらいしておきましょう!

自動運転をサポートするのに欠かせないのが、アイサイトなどの運転支援システム

そこでよく耳にする「レーダー」とは?


ミリ波レーダー

「コストは高いが、レーザー光よりも到達する距離が長いので、より遠くの物体を検知することができる(150~250m先)。よって~高い速度領域まで動作させることができる(周波数76ギガヘルツの電波を使用)」

 

レーザーレーダー

「赤外線レーザー光を使用。雨や雪、空気中のちりや水分などで拡散されやすい。コストは安いがレーザーレーダーの場合、動作する速度領域が時速30kmまで」

※ スバルでも、アイサイトver.1では、「2台のカメラ」と「ミリ派レーダー」を組み合わせたシステムだったようです。


 自動運転への各社の取り組み

忘れてはいけない我らが「フォルクスワーゲンの動き」は?

自動運転 ライフスタイルから電気自動車まで、すべてを変える破壊的イノベーション

自動運転 ライフスタイルから電気自動車まで、すべてを変える破壊的イノベーション

 

こちらの本「自動運転」(日経BPマーケティング)によると、

 

「日本では2013年6月25日に発売されたフォルクスワーゲン 

ゴルフ7は、

 ドイツ ボッシュ社が供給する「ミリ波レーダー」を使った自動ブレーキ(プリクラッシュブレーキシステム)を全車標準装備。高価な半導体を低価格化したことで、普及が進んでいなかった「ミリ波レーダー」の量産化に貢献したり、


「2009年10月スタンフォード大学内にフォルクスワーゲン自動車イノベーション研究所(VAIL)を設置し、

2010年9月~フォルクスワーゲングループ内のアウディ社の2ドアクー「TTS」をベースにした自動運転車両で参加し、完走!」

などなど、

実に輝かしい実績を残しておりました!

  

「自動運転で最も実用化が早いのは、高速道路での自動運転に加え、駐車の自動化」といわれていますが…

各自動車メーカーが標準装備を目指すにあたり、「自動運転支援」と関わりの深い代表的な機能が、以下3つ、

  • 「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」…ブレーキ制御付き追従機能
  • 「LDW(車線逸脱警報)LKS(車線維持支援)」…車線の維持、修正
  • BSW(ブラインド・スポット・ワーニング)」…進路変更、追い越し、元の進路へ戻る

 よく耳にするこれらの機能が、どんどん身近になってきている事を感じますよね。


締めくくりにこんなニュースを。

最近攻めまくっている

「(やっちゃえ!)日産」からは…

clicccar.com

 


いかがでしたか?


色々と話が前後してしまいましたが、

「自動運転って何?」と思われる方の理解をいくらか助ける事ができましたでしょうか?

ところで、「スバル レヴォーグ」 は何だったんだ?って思われた方。

お待たせ致しました。

 

前置きが長くなりましたが…

スバルの試乗|高速道路で体感! | SUBARU

www.subaru.jp

実は私さとる、こちらの試乗イベントに参加して参りました。

今回のエントリーとあわせてレヴォーグ試乗記を読んで頂けたらより楽しめると考えました。

 というわけで、次回のエントリーをお楽しみに!