始まりは独ゴルフ5!の「N-BOX乗り日記」

アラフォーオヤジ。初の外車五代目ゴルフ四代目レガシィツーリングワゴン。そしてホンダ N-BOXへ。その奮闘記をココに記します。

初代ゴルフ〜ゴルフⅤ型まで 誕生の歴史


こんにちは。

ブログの記事を考えるのが大変ですが、
なんとか曲がりになりにも完成すると、ほんの少しだけ達成感が生まれているさとるです。


三栄書房VWゴルフⅣ/Ⅴ/Ⅵ/ 新世代ゴルフ詳解・解剖 定番メンテナンス&カスタマイズ」 より
松本晴比古氏
フォルクスワーゲン、その歴史とブランド」の私さとるによる
まとめ記事をご紹介致します。  

今回は、
初代ゴルフ〜ゴルフⅤ型まで 誕生の歴史」を紐解きます。


前回のあらすじ

 1934年に構想、設計された「VWタイプ1」(ビートル)において、生産終了する2003年の間に、
「累計生産台数 2,153万台」という前人未踏の記録を打ち立てる。
f:id:nanasato83:20151208070511j:image
↑ タイプ1(ビートル)
引用 wikipedia

 フォルクスワーゲンの規模は着実に拡大、同時に高い競争力を得た。
しかしその裏で、「タイプ1」に変わる 次世代のモデルを、
ゴルフ」が誕生する1974年まで生み出すことができずにいた…。



初代ゴルフの誕生

f:id:nanasato83:20151207090840j:image
↑初代ゴルフ
引用 wikipedia

1948年、ポルシェ社社長(フェリーポルシェ)とフォルクスワーゲン社社長(ノルトホフ )との間に契約が締結(今現在、ポルシェ社がフォルクスワーゲンの子会社である事はこの経緯が関連)。

そんな中、1965年、ノルトホフ社長の後任「クルト ロッツ」は、
ポルシェ社に「タイプ1の後継モデル」の設計を依頼するが、量産性や信頼性の煮づめができず、プロジェクトは失敗に終わる。

f:id:nanasato83:20151207092402j:image
引用 wikipedia

  さらに後任の社長「ルドルフ ライディング」は新たに、
傘下のアウディに着目。
アウディ7280シリーズ(72、80は後の1969年、75として統合。数字は、エンジンの出力を示す)をヒットさせていたアウディ・アウトウニオン社の開発リーダー、ルートヴィッヒ・クラウス達に、「次世代車の開発」を託す。

f:id:nanasato83:20151207095249j:image
↑初代パサート
引用 wikipedia

そして遂に1973年、「初代パサート」が誕生。
それと同時に、数々の名車(ロータス エスプリ、いすゞ 117クーペ、初代レクサスなど多数)のデザインも手がける
開発コードEA337、コンパクトサイズの2ボックス・ハッチバック・スタイル、かつ大人5名の室内とリヤラゲッジスペースも十分に確保したモデルが、
ゴルフ」という名称で誕生
(また、EA337と同時進行で、更に小型である小型のアウディ50(=VWポロ)も開発)。
f:id:nanasato83:20151207095608j:image
↑初代ゴルフ
引用 wikipedia

f:id:nanasato83:20151207093840j:image
↑初代ポロ
引用 wikipedia


タイプ1」が、流線型ボディ、空冷リヤエンジンによる後輪駆動というパッケージングに対し、
ゴルフ」は、水冷エンジンを横置きにした前輪駆動。
パッケージングが変化したものの、背景にある基本コンセプトは変わらず、1974年にはドイツでトップセールスを記録。
1976年ごろにはヨーロッパにおいて爆発的なヒット作となり、1974年から1983年の9年間のモデルライフの期間で、680万台が生産された。


ゴルフⅡの誕生

f:id:nanasato83:20151207094040j:image
↑ゴルフⅡ
引用 wikipedia

1977年頃にスタートしたゴルフⅡの開発は、初代が大成功を収めたため慎重に進められる。

…そして1983年、「ゴルフⅡ」が誕生。

その時のキャッチフレーズは、「ゴルフからゴルフへ」
ゴルフがブランドとして確率したことにより、普遍的な理念となる。
開発のポイントは、ボディサイズ、ホイルベースがわずかに大きくなり、リヤシートの居住スペースが拡大。
空力性能と衝突安全性が改良され、長期使用によるサビの発生を抑えることであった(これが「ゴルフⅢ」12年間錆穴保証ボディの実現につながる)。

モデルライフを終える1971年までに、630万台が生産された。


ゴルフⅢの誕生
f:id:nanasato83:20151207095524j:image
↑ゴルフ3
引用 wikipedia

1991年、安全性能をトップレベルにする為の技術が施された、ゴルフⅢが登場する。
安全性、クオリティ、ドライビングプレジャー、環境性能を大幅に高める事を目指し開発。
この時より「タイプ1の後継車」という概念ではなく、ゴルフクラスという独自の存在を確立、Cセグメントにおいてクラスレス・コンセプトを保ち、トッププレミアムカーの評価を確固たるものとした。

さらにフォルクスワーゲンは、 アウディのCEOであった、フェルディナンド・ピエピVWのCEOに就任。
アウディ以外に、シュコダチェコ)、セアト(スペイン)、ベントレー(イギリスの)、ブガッティ(フランス)の自動車メーカーを買収。
ランボルギーニアウディ傘下)などの「最高級ブランド」とVWなどの「量産ブランド」にわたり、「ヨーロッパ最大の自動車メーカー」の座を強固にする。   

ゴルフⅣ〜ゴルフⅤ の誕生

f:id:nanasato83:20151207095254j:image
↑ゴルフⅣ
引用 wikipedia

1997年にゴルフⅣが誕生。
日本車を上回る外装パネルの隙間縮小、他社では不可能な上級パーツの共通化、室内空間の大幅向上。
他者の追随を許さないゴルフクラスという独自のカテゴリーを高みに引き上げた。

そして2003年11月、渾身の作第5世代モデル、ゴルフⅤが誕生する。
f:id:nanasato83:20151207103427j:imagef:id:nanasato83:20151207103531j:image
↑ゴルフⅤ(さとる号 2004年モデル)

2000年頃から開発をスタートしていたDSGトランスミッションの採用、ダウンサイジング・コンセプトのTSIエンジンの導入など、
まさにVWの社運を託したモデルであった。

まとめ
進化し続けるゴルフシリーズ

以上、駆け足で ゴルフの歴史を追ってみました。

この後、ゴルフⅥ(2008年) 、ゴルフⅦ(2012年) 、さらに来年2017年にはゴルフⅧの発売も控えているゴルフシリーズ。どんなゴルフが登場するのか?買わない(買えない!)のは間違いないですが、凄く!楽しみですねー。
f:id:nanasato83:20151207100649j:image
↑ゴルフⅥ
引用 wikipedia
f:id:nanasato83:20151207100723j:image
↑ゴルフⅦ
引用 wikipedia

参考図書を読んで感じたのは、

ゴルフは、Ⅶなどの新しいモデルにこそ長年に培われた「ゴルフという車のエッセンス」が凝縮されているだろうが、
Ⅴを始め(自分が購入したのでw)
どの世代のゴルフをチョイスしても、
自動車に求められる基本性能、味わいのある乗り心地が楽しめるという、
「唯一無二」の車、ということ。

いかがだったでしょうか?
先述、松本晴比古氏の素晴らしい記事により、ゴルフの奥深さを感じないわけにいかなかったのは、私だけではなかったはずです。

そして私は、さとる号ゴルフ5を尊敬の眼差しでジロジロと眺める日がしばらく続きそうですw。